こんにちは、わかじしです。
すっかりご無沙汰しております。
夏から色々と忙しく
更新する暇がなく
気力がなく
気付けば年末になっておりました。
今回は、今年(2020年)の自分の事を適当に
振り返ろうかなと思って書いているのですが、
実は、今まで皆さんにしっかり公表していない事がありました。
今回は、その公表も兼ねて、
今年を振り返ってみようかなと思いますが
今回公表する内容については
この更新に先立つ形となりましたが
先日から私のTwitterのプロフィール欄に
その旨を明記してありました。
えーと、この通りです。
私、発達障害があります。
小学生1年生の入学したての頃、
学校に提出する書類を提出前に自分でチラッと見たんですよね。
そしたら、
「広汎性発達障害」って書かれておりまして。
自分で障がいを初めて自覚したのは、
その時でした。
今は、「自閉症スペクトラム」という用語で
区別される事が多いみたいです(当事者ではあるものの、あまり勉強していなくて申し訳ない)。
そして…
小学3年生〜6年生
通常級と並行して週1度 通級指導学級に通い
中学生
特別支援学級に通い
高校生
特別支援学校に行き
今に至る、という感じです。
さて、今年の話なんですが…
今年は気持ちのアップダウンが酷かったです。
今年は異動したりとか
自宅待機あったりとか
あったのは確かですし…
そういった周りの環境が変わった影響は間違いなくあったと思います。
んで…最近は
自分の落ち込む傾向とテンションが上がる傾向が、いくつかわかってきました。
落ち込む傾向のほうは…
- 周りに2〜3名以上居て長時間話しかけられる事がない場合(具体的な時間は不明)
- 仕事でなにか自分が納得できない事があった時(例: 同僚と意見が食い違って合わない場合、作業時の自分のこだわりポイントがうまくいかなかった場合等)
- プライベート等で出かける予定が数週間ない場合
テンションが上がる傾向のほうは…
- 日常の決まったリズムから少し離れた行動(例: 仕事のあとに外食等で出かける)
- 趣味関連(例: 欧州サッカーやプロ野球、またはそれに関わるゲーム等)
- ルーティーンをこなせている時(例: ラジオ聴取、電車内での音楽鑑賞)
- コーヒー、紅茶類をカフェに行って摂取している時(最近は週1回ほど行ってる)
って感じでしょうか…。
あと、元々物音とかに反応しがちなんです。
その影響もあって、
今年ノイズキャンセリングイヤホンを購入したという話でブログを更新したと思うんですが…
あれは本当に買って正解でした。
もうね、電車移動が快適で快適で。
今はノイズキャンセリングイヤホンと、それより前から持っていたAirPods、さらに有線イヤホン等を、場所によって使い分けています。
*追記: ノイズキャンセリングイヤホン購入時のブログ記事はこちら
https://wakajishi-ach-so.hatenablog.jp/entry/20200627
さて、そういう1年の中でも良かった事がありました。
卒業した特別支援学校(高校)のほうで
卒業生の会みたいなものに役員として関わっているのですが
今年の状況的に学校での開催ができないという事で
今年度はオンラインで開催しませんか?という提案をしたりして
結果、Zoomを使ってオンラインで卒業生の会を開催する事ができました。
(夏から忙しかったのはこの件ですね)
あれはね、ほんと
準備も
人集めるのも
大変だったけど、
終わった後の爽快感が半端ない!
またやりたい!
準備期間に色々愚痴ったりもしながらだったから、職場の同僚には今でも
「もうそんな役員、辞めたら?」
とか言われるんですけど
結局、オンラインであってもこういうクリエイティブな活動が出来るってのがおもろいし、
役員やってて良かったって
つくづく思いますよ。
関係各所に許可とってないからここじゃ詳しく書けないけど
いざ終わってみれば
めっちゃ面白かったなって。
年度内で2月にまたやりたいって話が出てきてるんで、年明けたらまずそっちの準備を頑張ってみようかなって思ってるところです。
さてさて。
そろそろ締めないと。
文章長すぎだっつの。
ここまで読んでる方いないと思いますけど
もし読んでいただけたなら幸いです。
来年の目標?
ありませんよ。
…しいて言うなら生きる事かな。
ということで、今回はここまでにします。
皆さま
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
わかじし